Windows11にWSL2をインストールしてUbuntuを使う
2022-11-05
💫 はじめに
この記事ではWindows11にWSL2をインストールしてUbuntuを使う方法を紹介します。 この記事では環境構築がメインのため、WSL2そのものについては簡易的な説明に留めます。
💫 ざっくり用語説明
⭐︎ WSL2:
Windows Subsystem for Linux 2の略称。Windows上でLinuxを動作させるための仕組み。
⭐︎ Ubuntu:
Linux系のOS。
💫 公式ドキュメント
💫 準備
コマンドプロンプトかGit bashを用意しましょう。 PowerShellでも良いかも…
💫 WSL2のインストール
Windows11では以下のコマンドでWSL2をインストールできます。
wsl --install
これが失敗する場合、以下のようにLinuxディストリビューションを指定しましょう。 この例ではUbuntu20.04を指定しています。
wsl --install -d Ubuntu-20.04
公式ドキュメントにも以下のように書いてあります。
wsl —install を実行して WSL ヘルプ テキストが表示される場合は、wsl —list —online を実行して使用可能なディストリビューションの一覧を表示し、wsl —install -d
を実行してディストリビューションをインストールしてみてください。
Windows10だとWSL2のinstallは少し面倒でしたが、Windows11ならコマンド1つでできてしまいます。
楽ちん!
💫 Ubuntuの設定
WSL2の設定が終わると、自動でUbuntuが起動されます。
ここでユーザー名とパスワードの入力に進むので、適当に設定しましょう。
もし、ユーザー名設定に進めない場合は、
wsl --update
を実行しましょう。
以後、Ubuntuアプリを開くとUbuntuが使えるようになります。
よく使う方はタスクバーにピン留めして置くと良いでしょう!
💫 (おまけ)Ubuntuの初回ユーザー登録失敗時
初回ユーザー登録の際に画面を閉じてしまったりすると、スーパーユーザ(root)がデフォルトユーザーになってしまいます。
この状態からデフォルトユーザを新たに登録し直す方法を紹介します。
-
rootになる
最初からrootになっている場合は不要ですが、そうでなければ下記のコマンドでrootになります。$ sudo -s [sudo] password for ubuntu: # 自身のパスワード root# # root
-
新しいユーザーの作成
useraddコマンドでユーザーを作成・登録します。
ここではtestuserという名前のユーザーを登録します。# useradd -m -s $SHELL testuser
- mオプション: ホームディレクトリを作成。
- sオプション: ログイン時のシェルを指定。$SHELLは/bin/bashを指す。
grepコマンドでユーザのログインシェルを確認できます。
grep testuser /etc/passwd
-
ユーザーのパスワード設定
passwordコマンドでユーザのパスワードを設定できます。password testuser
-
管理者権限を付与
usermodコマンドで新しいユーザーに管理者権限を追加します。usermod -G sudo testuser
-
ubuntuのバージョン確認
WindowsのコマンドプロンプトかGit bashで、Ubuntuのバージョンなどを確認しておきます。wsl -l -v
このコマンドで下記のような結果を得られます(デストリビューションの個数や名前は個人によって異なります)。
NAME STATE VERSION Ubuntu Running 2 * Ubuntu-22.04 Running 2
今回はUbuntu-22.04のディストリビューションを対象にします。
-
デフォルトユーザー変更
以下のコマンドでデフォルトユーザを変更します。ubuntu2004 config --default-user testuser
※ wslをインストールする際は、“Ubuntu-20.04”と指定しましたが、実行ファイルの名前はubuntu2004.exeなので”ubuntu2004”というコマンドになります。
以上で本記事は終了です。 良いWSL2 & Linuxライフを!