WSL2でDocker CLIを使う
2022-11-06
Content
💫 はじめに
この記事ではWSL2でdocker CLIを使う方法を紹介します。
この記事では環境構築がメインのため、Dockerそのものについては簡易的な説明に留めます。
💫 ざっくり用語説明
⭐︎ WSL2:
Windows Subsystem for Linux 2の略称。Windows上でLinuxを動作させるための仕組み。
⭐︎ Ubuntu:
Linux系のOS。
⭐︎ Docker:
コンテナ技術をお使いやすくまとめたもの。
同じ環境を様々な場所に複製したい時とかによく使う。
サーバーの中でコンテナというサーバーのようなものを動かすことができる。
💫 公式ドキュメント
💫 準備
特になし
💫 環境
- Windows11
💫 WSL2のインストール
Windows11にWSL2をインストールする方法をこちらで紹介しています。
https://uryu-uryu.com/how-to-install-wsl2/
以下の操作は全てUbuntuのターミナルで行います。
💫 Docker CLIのインストール
-
リポジトリのセットアップ
パッケージ更新とインストールを行います。$ sudo apt-get update $ sudo apt-get install \ ca-certificates \ curl \ gnupg \ lsb-release
-
GPGキーの追加・セットアップ
GPGキー(GnuPGという暗号化ソフトで生成される公開鍵)を追加します。$ sudo mkdir -p /etc/apt/keyrings $ curl -fsSL https://download.docker.com/linux/ubuntu/gpg | sudo gpg --dearmor -o /etc/apt/keyrings/docker.gpg
-
リポジトリのセットアップ
GPGキーを使用してリポジトリをセットアップします$ echo \ "deb [arch=$(dpkg --print-architecture) signed-by=/etc/apt/keyrings/docker.gpg] https://download.docker.com/linux/ubuntu \ $(lsb_release -cs) stable" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/docker.list > /dev/null
-
Dockerのパッケージをインストール
DockerのパッケージとDocker Composeプラグインをインストールします。$ sudo apt-get update $ sudo apt-get install -y docker-ce docker-ce-cli containerd.io $ sudo apt-get install -y docker-compose-plugin
-
Dockerデーモンの起動
Dockerを起動します。$ sudo service docker start * Starting Docker: docker [ OK ]
💫 Docker CLIの動作確認
Hello Worldコンテナを試しに起動してみます。
sudo docker run --rm hello-world
以下のような結果が表示されます。
~~~
Hello from Docker!
This message shows that your installation appears to be working correctly.
~~~
実行結果は長いので前後を一部省略(~~~のところ)しました。
“—rm”は、コンテナ終了時に自動でコンテナを削除するためのオプションです。
以下のコマンドで、今後はsudoなしでdockerを実行できるようになります。
sudo usermod -aG docker
💫 Docker Composeの動作確認
テスト用に下記のdocker-compose.ymlファイルを作成します。
version: "3"
services:
nginx-container:
image: nginx:latest
docker-compose.ymlのあるディレクトリで以下のコマンドを実行するとコンテナを起動できます。
docker compose up